歴史 ブラジル日系社会における終戦 ~「勝ち組・負け組」抗争の回想 昨日6月18日のブラジル日本移民の日をお知らせした投稿に、思いのほか多くの方から反響をいただきましたので、6年前に私が友人のお父さんに行った「勝ち組・負け組」問題に関する聞き取りをシェアいたします。 素人の稚拙な作りですが、日本の敗戦... 2021.04.22 歴史人種問題
文化の盗用 文化の盗っ人はだれだ? 今日の話は、前の記事「コロナ以後のカポエイラは変わると思いますか?」にいただいたボハッシャさんの切れのあるコメントから始めさせてください。 カポエイラがずっと何と戦ってきたかって、圧政とか抑圧とか、社会の構造とか仕組みとか、偏見やステレオ... 2021.04.22 文化の盗用人種問題
歴史 6月18日はブラジル日本移民の日 1908年の今日6月18日は、日本からブラジルへ最初の移民船「笠戸丸」がブラジルのサントス港に着いた日です。ブラジルでは日本移民の日として、日本側では海外移住の日とされています。 ここからブラジルにおける日本人の歴史が始まり、今日の日... 2021.04.22 歴史人種問題
カポエイラ全般 コロナ以後のカポエイラは変わると思いますか? 昨今あらゆるメディアでは「コロナ以後の社会の変化」について様々な予測がされています。ブラジルほどではないにせよ、このような形で国を挙げて外出の自粛を迫られた経験は、少なくとも私の世代以降の日本人にはまずなかったですよね。 当然私たちの... 2021.04.22 カポエイラ全般カポエイラと「伝統」
ひょうたん栽培 「よその子供とカバッサは、ちょっと見ないうちにすぐ大きくなる」 ここ連日の恵みの雨で、カバッサちゃんへの水やりの手間が省け喜んでましたが、久しぶりに見に行ってびっくり! 実は一昨年の種で芽が出るかどうかも半信半疑だったのですが、要らぬ心配でした。 「よその子供とカバッ... 2021.04.22 ひょうたん栽培
人種問題 ミネアポリスの黒人殺害に「No!」を 米国ミネアポリスの警官による黒人市民殺害についてブラジルの黒人団体、カポエイラ団体は一様に激しい憤りを表明しています。私個人的にも、ブラジルの黒人の歴史に根差すカポエイラをたしなむ一人として、世界にはびこる構造的な人種偏見に断固「No!」を... 2021.04.22 人種問題
カポエイラ全般 日本のリーダたちはそろそろ腰を上げるときかも 「古いカポエイラは死んだ」というメストリ・フェハドゥーラのセンセーショナルな発言が炎上し、今ブラジルのカポエイラ、とくにアンゴーラの世界では「伝統の重要さ」について喧々諤々の議論が連日交わされています。今朝もメストリ・ホシーニョが主催したZ... 2021.04.22 カポエイラ全般カポエイラと「伝統」
楽器 カスターニャのアゴゴを作りました。 今年仕入れてきたカスターニャでアゴゴを作りました。カポエイラ・ショップ ビリンバウのほうで販売もしますので、関心のある方はチェックしてみてください。 カスターニャの殻は堅いので加工も大変です。 一番大事な... 2021.04.22 楽器
ひょうたん栽培 遅まきのカバッサ 少し遅いですがカバッサの種をまきました。自己流の地蒔きです。 余っていた腐葉土を混ぜて耕し、適当に種をばらまいて、たっぷり水をかけておきました。あとは種の生命力しだいです! 2021.04.22 ひょうたん栽培
カポエイラ探検隊 カポエイラ探検隊2020 始まります! 今年もカポエイラ探検隊始まります! 毎年2月の終わりから3月いっぱい、私自身のカポエイラの充電にブラジルに行っています。バイーアの田舎に古いメストリたちを訪ね、昔のカポエイラの話を聞き書きしたり、どんどん台頭してくる若者たちと... 2021.04.22 カポエイラ探検隊